先生と面談

今日は長男の小学校の担任の先生と面談があった。

長男なのだか、発達面でいろいろ心配となる部分が多い。前は3月生まれだからと考えていたが。どうやらそうでもなさそうだと思うことも多い。例えばテレビに集中したら読んでも聞こえなくなる。宿題をやるといったら1人でやるのは無理。朝の準備も自分でできないなど、親としてはイライラなことがたくさん。悪気があってやってるわけじゃないのだろうが、マイペースで周りの波に乗らないのがイライラさせられるのだ。この前、宿題の感想を書く際に、「ふ」「や」などのひらがなが書けなくて、「えーー!」とびっくりしてしまった。まだ書けないんかい!!時間も習ってるはずなのに、何時とかがわかってない。などなど上げればキリがない。

今日は先生と話していて、先生も心配しているということが聞けた。具体的には、授業中についていけてない。朝イチの体育の時間も1人だけ着替えが終わってなくスローモードで着替える。帰りの準備も遅く、学童に行く時にみんな行ってしまってるのに1人だけ準備ができなく、かつ何か物を忘れたりしてしまう。忘れ物したから持ってきてねと3日口頭で言ってみたけど忘れてくる(そしてそれを気にもしてない)。時間も日にちの概念もまだわからない。ひらがなが覚えられてない。全体的に、クラスの1年生の波にのれないそう。2年生になると教科書の内容も増えて、抽象的な概念も多くなってくるので、ますます本人が大変だと思うとのこと。今は長男にだけ、よく声がけをしてるけど、ずーっと付きっきりでできるわけではないので、難しいとのこと。

学習障害や発達障害の要素があるのかな?と思っていたが発達の面でやはり、一度区役所とかに相談してみようと思ったのであった。先生的には専門家じゃないから、どうこうは言えないとのこと。まずは基本的なひらがな、カタカナ、計算も家でつきっきりでやって、ベースの部分をできるようにとのことであった。

友達関係はよく、休み時間はなかよく遊んでたり、みんなに迷惑をかけるとかはなく、ズルとかは決してしないで、自分でやろうとするので頑張ってるとのことだった。いい面も見ててもらえて少し安心だった。また、4月から比べて、少しづつだけどできるようになってきてるので、本人も頑張ってるとのことだった。

家で、言ったことをできなく怒ってしまうことも多いのだが、例えば「宿題やって」だとそれまでの工程がありすぎるので、細分化して、「今から宿題やろう、そのために筆箱をランドセルからとってこよう」と簡単な具体的なアクションを伝えて、やらせようと思ったのであった。あたりまえにできるだろと思ってしまうが「宿題やるためには筆箱」と想像するのが難しく、発達面で難しいところがある。と自分に言い聞かせながら行動すると、少しは自分のイライラも減らせるかなと思う。

親もできるように勉強してサポートをしないとと思ったのであった。

また簡単なアクションで伝えた結果について機会があったら書こうと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました